『ifの歴史書』
【2010/04/07放送】




 信長が本能寺の変で倒れず、ずっと天下をとっていたら・・・という松村邦洋氏によるプレゼン。

 if委員会は、加来耕三氏・杉山光男氏・金谷俊一郎氏・美甘子氏。

 再現劇の信長は、高田延彦!(→新しい! 似合う!!)
 鉄砲に注目し、長篠で武田を破った。宣教師がもたらす世界情勢を理解していた。これが日本の歴史に影響を及ぼす。
 宣教師が連れていた黒人に対して「おもしろい!」と人懐こい部分を見せれば、一方では焼き討ちをやるような残酷さも持ち合わせる信長に、歴史が牙を向き、本能寺において光秀から攻められる。 本能寺の守りが弱かったのは、過信によるものか。(→違うと思います。)

 ここからifの始まり。

 本能寺には秘密の抜け穴があった。(→これは事実なんじゃないでしょうか? しかし、にかわで封じられていたという秀吉暗殺説につながるわけですが。)
 脱出した信長は、光秀に復讐しに行く(笑)。
 その後、秀吉、家康を動かし、天下をとる。まさに国盗りゲーム。
 よって、関ヶ原の戦いはない。=江戸時代はない。=鎖国はない。
 1588年、55歳になっている信長だが、途中で満足する性格ではないので、想いは世界へ向かう!
 1570年代に既に持っていた鉄鋼船を改造し、朝鮮に渡っていたに違いなく、鉄砲隊で短期間で勝利を得ていただろう。そして、東南アジアにも進出する。(→鉄鋼船にしても火縄銃にしても、当時の軍事技術は世界一だったわけだから。)
 時は、大航海時代。
 イギリスが香辛料を求めていた時代だが、植民地になることに甘んじたわけがなく、イギリス・エリザベス女王と戦ったに違いない。そして、イギリスに勝ち、環太平洋を治めることになる。
 それから、貿易に力を入れ、EUより早く、AU(Asian Union)ができていただろう。
 日本人が普通にバイリンガルだっただろう。
 1603年、信長はゴルフにはまっていたに違いない。(→「お館さま、ナイスショット」って・・・(笑)。)
 スケートにも挑戦。靴紐が切れたら・・・っ!(→笑える・・・。)
 そして大往生。

 産業革命は日本であったかもしれない。日本がグローバルスタンダードになったかもしれない。
 ペリーがやってくると、「welcome to JAPAN」と迎え、龍馬には出番がない。
 仏教徒が迫害を逃れて、西海岸へ移住。(→仏教を迫害したわけじゃないよ!!!)
 それにより"自由の大仏"が建設され、日本文化を伝えるシンボルになる・・・。



 イギリスに勝ったのに本能寺でなぜ敗れた?というスタジオ内の疑問に、コメンテーターの方々から、突出した部分があると身内から崩れてゆく、とご意見が。
 激しく同意します。
 日本は、天才(あることには秀でるけど欠落している部分が相当にある)を大切にしないといけません。突出したものは折るという気質があるので、これを育てないと、日本は延び悩み続けるのではないでしょうか。
 ライブドアの堀江さんにしても、粉飾なんかではなく、ある取引が資本取引か損益取引かという解釈の問題なのに、それがあんなに大きなことにでっちあげられたわけで、突出するとああしてつぶされていくことが残念でなりません@_@
 信長が生きていたら、イギリスがたどった道を日本がたどった、というたとえは非常にわかりやすかったです。


 アホらしいifなのですが、笑える内容で、しかしまったくなかったとは言い切れない部分がちゃんとあり、こういうのもたまにはイイと思います。
 秀吉、光秀、家康を率いた完璧な布陣として天下を治めたと思うと、ウハウハ。
 鎖国がなかったでしょうし、逆に世界に目を向ける時期が早まったのは、たぶんそうだとおもいます。それにより、日本の立ち位置が全然違っただろうことは、想像できます。
 そんな現代、見てみたかったな・・・。
 でも、殿が本能寺で討たれなかったら、今のワタシはないだろうから・・・どっちにしてもやはり「if」でしかない捉えられないのが残念ですね。






別冊ナカジンの表紙へ

表紙のCONTENTSへ