ビリヤードと首・肩


ハンサムなビリヤードへの道のトップへ

2011年10月のトップへ





 ビリヤードをやっているみなさん、実は首の痛み、肩の不調で困っていらっしゃるように思います。
 というのも、このサイトにきてくださる方の検索ワードが、そんな言葉がほとんどだからです。

 不必要にバッシーン、ズッゴーンと力んで撞くものではないので、力を入れない、左手は添える程度、キューと腕がまっすぐに重なり、肩・肘・手(親指と人差し指の間のライン)がまっすぐ(というかきれいな三角形)に結ばれる、理にかなったフォームが良さそうです。と教えてもらったものの、やるのは難しい。
 フォーム改造した場合、なじむまでは入らないし、撞くまでのチェック事項をクリアすることが大変で、戦闘力は一時的に落ちますが、身体に入ってしまえば、年をとっても一生撞いていけると。
 "肩・首を壊した人のためのストレッチ"みたいな本にあるメニューが必須だったりしますが、やりすぎても、返り討ちにあう、みたいな。
 付き合っていくしか、ないのですよねぇ、きっと。


 上級者からは、フォームがヘンでも、そんな簡単には指摘はしてもらえません。
 それより先にやっておいた方いいことがある場合もあれば、つきっきりで見てあげられる(いろいろな意味での)余裕がないという場合もあります。
 ワタシは、誰からみても無理があるフォームだったのそうな!
 そんなふうに思われていたことは故障してから知ったわけで、故障したものはどうにもならないので、どうせなら首が故障する前に知りたかった、、、といったところです。
 でも世の中、そんなもんですよね。
 また、教える人の許容範囲内であれば指摘しない、という場合もありえます。
 ワタシにとっては、まっすぐ撞けないし、球の転がりが汚いし、自分で気持ち悪くて仕方なかったというのもあるのですが。

 だから、自分の身体が訴えてくる違和感とかに、小手先ではない対応をしてあげられて、辛抱強く改良してゆけるかどうか、なのかと。
 「マイナスな状況になってしまった後、どう対処していくか」。ビジネスと同じ。


 *2011年9月は、そんな、肩・首の故障からフォーム改造までのことを書いています。
 *2012年12月に、またフォーム改造しました。
 *2013年5月以降、右手を正しくするために、ちょっと改造しています。


2011/10/02



キネマ旬報ベストテン