新年茶会








 「間もなく殿がおいでになりまするな」
 「今年の"当たり人"は、誰ぞになりまするか」
 「なんとのぉ、この場が緊張してござるな・・・」
 「それがし、今年こそは」
 「毎年そのようなことを聞いておるが」
 「そのような気概がのうて、やってはいかれぬわっ」
 「奥方様も、なにやら緊張しておられるような」
 「毎年蘭丸殿にとられておられますからなぁ」
 「さすがの奥方様も、蘭丸殿とあっては気も抜けず・・・ほれ、今も蘭丸殿の方を」
 「毎年、ちらちらと盛んに蘭丸殿の方に視線を送っておられまするな」
 「お蘭殿の、殿への接し方はちーとばかり普通ではありませぬからのぉ」
 「奥方さまもお気の毒な・・・」

 安土城大広間にて、美弥は、主を待つ座布団を見ながら話に花を咲かせている家臣たちや、その座布団の隣に堂々と座る蘭丸を眺めていた。
 今日は「新年茶会」の日だった。
 信長が南蛮より取り寄せた菓子を全員で食べる。取り分けられた菓子の中に木の実が入っていた人が"当たり人"となり、一年間、信長の寵愛を受けることができるのだ。そして、その寵愛を一身に受けている、つまり毎年木の実が入った菓子を食べているのが、蘭丸だった。
 談笑しながら美弥の視線を感じた蘭丸は、穏やかな笑みを向けた。そんな笑顔がまた美弥の癪に障った。
 家臣たちが寵愛を受けたいと期待に胸ふくらます状況は、美弥にとって必ずしも居心地のよいものではなかった。それはもちろん良いことに違いはないが、憧れのような陶酔するような目が信長に向けられる様は、見ていて気持ちが良いものではなかったのだ。





 甘い香りが城中に漂い始めていた。
 今年はどのような菓子かと、皆が期待する。

 「殿のおいでです」

 「皆の衆! 待たせたな! では利休、頼むぞ」

 木箱を手に後ろを歩いてきた利休にそう言って、信長は座布団に腰を下ろした。



 皆の注目を浴びる中、利休が木箱の蓋を開けた。
 湯気があがり、黄金色のまぶしさが人々をどよめかせた。

 「この甘いにおい」
 「なんというふくよかな・・・」
 「美しい、小判のような色じゃ」

 その菓子を目の前に、戦国武将といわれる者たちの表情から覇気は薄くなっていた。
 利休は早速に菓子をとりわけた。

 「今年の菓子は、カステェラじゃ。見てみよ、この黄金色を。うまそうじゃの。誰ぞのカステェラに木の実が入っているか、楽しみじゃ」



 取り分けられた菓子を皆が一斉に口にした。
 自分の菓子に木の実が入っていないか、あるいは誰かが名乗りを上げるのではないかと、互いをさぐり合うようかのように皆の視線がうろついた。

 「殿、わたくしでございます」

 皆の視線が蘭丸に集まった。

 「今年も蘭丸殿でござるか」
 「これはこれは・・・」

 さまざまに驚いている家臣の声が美弥の耳に入ってきた。そして、家臣たちの言葉裏に自身に対する同情を感じた美弥は、顔を赤くした。

 「お蘭。またわしのそばに居よ」
 「はっ。ありがたき幸せでござりまする」



 常に木の実があたるようにすることなど、蘭丸には造作のないことだった。



 近くにいて視線を合わせないような他愛のないことをする、無心に菓子を食べる美弥に、蘭丸はいつくしむような視線を送った。










 後世の人々が、信長と蘭丸との仲睦まじい様をささやく背景には、こんな年中行事があったとかなかったとか・・・。





月刊ナカジン表紙へ戻る

妄想ページのトップへ